[パソコン修理]PCインストラクター、コンピュータ技術隊員に求められるスキルとは

スポンサーリンク

青年海外協力隊でPCインストラクター、コンピュータ技術隊員として派遣されると配属先によっては壊れた(起動しなくなった)パソコンを修理する必要が出てきます。今回、パソコン隊員が行うパソコン修理について説明します。

パソコンの最小構成とは

パソコンとして起動するために最低限どのパーツが正常に動いていないといけないかというと

「マザーボード(メイン基盤)」「CPU」「メモリ(RAM)」「電源ユニット」の4つです。

パソコン自作

料理を例に説明してみると
「マザーボード=キッチン」
CPU=料理人」
「メモリ=作業スペース」
「電源ユニット=電気やガス」といったところでしょうか。
キッチンがなければ料理は出来ないし、調理する料理人もいなければもちろん料理は出てきません。キッチンがあっても作業スペースがなかったら料理人は動けません。また電気やガスがないと料理になりませんね。なんとなくイメージしてもらえたでしょうか(^^;)

とりあえずパソコンが起動するには上記の4部品が正常に動いている必要があります。ここでいう起動しないとは電源を入れてもメーカーロゴやこんな画面が何も表示されない状況です。ちなみにこれらの部品のみを接続しパソコンで作業できるかと言われたら出来ません。起動はするけどディスプレーもないし入力も出来ないですので。

パソコン隊員の行うパソコン修理とは

私たちパソコン隊員が行っているパソコン修理とは何かといいますと、上記で述べた4つの部品「マザーボード」「CPU」「メモリ」「電源ユニット」から故障部品を特定し部品を交換することです。

メモリー交換

修理じゃなくて交換?と思われるかもしれませんがこれが求められる修理スキルです。CPUやメモリはもちろんのこと、よほどのプロフェッショナルは別としてマザーボードや電源ユニットの修理は出来ません。

故障部品の特定方法

専用の機械があるわけではない環境でどのように故障部品を特定するかというと、正常なパソコンと起動しなくなったパソコンの部品を交換し確認していくという手法を取ります。例えば、正常なパソコンのメモリと起動しなくなったパソコンのメモリを交換し、交換した状態で起動することが出来るのかを確認します。

故障しやすい部品はどれか

現在ウガンダの配属先ではパソコンの修理が必要ないため修理は行っていません。そのためカンボジアでの経験のみでの話となりますが個人的に以下の順に故障しやすいと思います。

故障頻度大           故障頻度少
メモリ > 電源ユニット > マザーボード > CPU

埃や湿気などでメモリが故障し、不安定な電圧により電源やマザーボードが壊れるのではないかと思います。

パソコンが起動しなくなった時に試してみること

これらの4つの部品は、ほぼ私が故障する頻度が高いと思う順に交換しやすくなっています。ですので確認する際も交換が簡単な順に行えばいいでしょう。

メモリの確認 多発する接触不良?

一番交換しやすくパソコンが起動しなくなったらまず初めに確認する部品です。先に述べたように正常に動くパソコンと交換し、起動するか確認します。不思議なことにメモリを交換すると正常な方と起動しなかった方の両方が起動できることも何度もありました。その後、元に戻しても起動出来るため埃か何かの影響で接触不良になるようです。

メモリ確認時のワンポイントアドバイス

交換するよりも簡単なためまず起動しないパソコンのメモリを取り出し、埃を取った後に戻すといいと思います。これだけで復帰することがあるので交換の手間が省けます。

ちなみにPCが起動する前提ですがメモリの診断ツールMemtest86+(フリーソフト)というものもあります。http://www.memtest.org/

エラーが多いようだと起動出来なくなる可能性が上がるので故障前にもしかしたらそろそろ故障するかもといったことがわかるかもしれません。実際にはメモリでなくマザーボードに起因するエラーの可能性もあるので判断は難しいと思います。まあないよりはあったら役立つというくらいに思っておけばいいと思います。

電源ユニットの確認

手元に何もなければ正常なものと交換しての確認となりますが、テスター・マルチメーターなどがあれば交換するよりも電源ユニットから正しく電圧が出力されているかの確認が楽です。電源ボタンを押してCPUファンが回りだしたら電源はほぼ正常であろうと考え、電源確認を飛ばしてもいいかもしれません。

CPU,マザーボードの確認

CPU,マザーボードは同じ型でないと交換もままならないためあまり確認することもないかもしれません。この2つの部品はアドバイス出来るほどの知識がないのです見れることは電源ユニットからの出力がマザーボード上にも供給されているかなどになると思います。ここまでくると確実にテスター等が必要になってきます。またもしCPUグリスを持っている場合は塗りなおすのもいいでしょう。

そのほかにも電源ボタンからマザーボードへの配線が外れていることやそもそも電源の延長ケーブルが壊れているなどいろんな原因で起動しないことがあると思います。

PCインストラクター、コンピュータ技術に応募するにあたって

私は協力隊に応募する前にこうした修理経験はありませんでした。ただメモリ交換や大学1年次には授業の中で自作PC作成などパソコンを組み立てる経験をしていました。もちろん自作経験があると望ましいとは思いますが、まったく経験がなくても問題ありません。ほとんどのパソコン隊員は修理経験がないため派遣前訓練の前に技術補完研修を受けることになります。そこで実習を通して修理方法を学ぶことが出来ます。

補足ーノートパソコンの場合はどうなるか

学校などのパソコンルームであればデスクトップタイプのものを利用しているためこういった交換修理が出来るようになっていますが自分たちが利用するようなノートパソコンだとこうはいきません。今時のノートパソコンはひと昔前に比べてパーツ交換がし易くなったとはいっても、それはメモリとハードディスクに限られます。携帯性に優れた小型のパソコンや、タブレットにもなる最近増えている2in1タイプのものだとほぼ何も交換できないでしょう。ですのでノートパソコンが起動しなくなった場合はメーカー修理に出すほかありません。

スポンサーリンク